休止中 ワークショップ /
とんぼ玉体験
休止中 とんぼ玉教室
ブログ
とんぼ玉とは とんぼ玉とは、穴の開いたガラス玉のことで、紀元前3000年くらいのメソポタミア文明が発祥といわれています。 日本では7世紀後半の飛鳥時代くらいから国産で作られるようになりました。 また、我が国では、玉=魂として古来より重宝され”祈り”の対象として継承されてきたように思います。 現在の”御守”のような存在だと私は思います。 由来は諸説ございますが、蜻蛉の複眼に似ていたことから”とんぼ玉”というのが一番有名な説になります。
2022年3月27日(日)をもちまして浅草の体験工房を閉店させていただき、湘南に移住しました。
ネットショップ Creema ご覧ください。
浅草とんぼ玉工房 Instagram
Instagram
☆お知らせ☆
9月18日日鎌倉にてとんぼ玉体験を開催します
詳細
Corning Museum Of Glass Artist in residence program のvideoが公開になりました。こちらからご覧ください。
Shinobu Kurosawa